マルチステークホルダー方針について

マルチステークホルダー方針について

当社は、お客さまをはじめとした、お取引先・株主・地域社会・従業員を含めたすべてのステークホルダーの皆様から信頼される誠実な企業を目指しています。多様なステークホルダーとの価値共創が重要になっていることを踏まえ、マルチステークホルダーとの適切な協働に取り組んでまいります。その上で、事業活動を通じて生み出された収益・成果について、マルチステークホルダーへの適切な分配を行うことが、経済の持続的発展につながるという観点から、従業員への還元やお取引先への配慮が重要であることを踏まえ、以下の取り組みを進めてまいります。

1,従業員への還元

当社は、人財投資を中心に、従業員が働き甲斐をもって生き生きと活躍できる職場を目指します。そのために、年間を通じて労使の話し合いを重ね、賃金の引き上げを含む処遇改善や、持続的な成長と生産性向上に取り組み、従業員の能力開発やスキル向上を通じて、付加価値の最大化に注力します。その上で、生み出した収益・成果に基づいて、「賃金決定の大原則」にのっとり、自社の状況を踏まえた適切な方法による賃金の引上げを行うとともに、それ以外の総合的な処遇改善としても、従業員のエンゲージメント向上や更なる生産性向上に資するよう、教育訓練等を中心に積極的に取り組むことを通じて、従業員への持続的な還元を目指します。
(個別項目)
具体的には、賃金の引き上げについて、労使での話し合いを重ね、4%以上の賃金の引き上げを実施するとともに、透明性・公平性のある評価制度の見直しや、従業員の健康増進支援、育児や介護との両立支援制度の拡充にも取り組んでいます。教育訓練等については、入社時はもちろん、定期的なフォローアップ研修やeラーニングといったオンラインでの自己学習プログラムを導入し、また階層別教育などを実施し、積極的に取り組んでまいります。

2,取引先への配慮

当社はパートナーシップ構築宣言の内容遵守に、引き続き、取り組んでまいります。
・パートナーシップ構築宣言の登録日【2024年3月1日】
・パートナーシップ構築宣言のURL【https://www.biz-partnership.jp/declaration/82855-10-00-osaka.pdf

3,その他のステークホルダーに関する取組

当社は、創業以来、出産・子育てに寄り添ってきました。「スマイルな育児を。アカチャンホンポ」をコーポレートメッセージに掲げ、幸せな出産・子育てを応援し社会に貢献することをミッションとした企業理念を実現します。そのために、赤ちゃんのいる暮らしをもっと知りつくし、お客さまの気持ちに寄り添って考えることを大切にしています。子育てを取り巻く環境はさまざまな課題があります。社会全体で解決しなければならない課題もあれば、ご家庭ごとに異なる課題もあります。その一つひとつに向き合い、赤ちゃんのいる暮らしをスマイルにすることこそが、持続可能な社会の実現につながります。お客さまのみならず、お取引先や地域社会、従業員とともに、未来へつながる子育て総合支援企業として、持続可能な社会の発展に貢献してまいります。

以上

2024年3月1日
株式会社赤ちゃん本舗 代表取締役 味志 謙司