里帰り出産をしましたか?

約半数の方が里帰りで出産したという結果でした!
2019年5月20日
初めての出産は不安がいっぱい。そんなときに、心強いのが実家の存在。里帰り出産をすればいろいろと安心だけれど、みんなはどうしているのだろう?とお悩みのプレママのために、実際に里帰り出産をしたという先輩ママにうかがいました。
約半数の方が里帰りで出産したという結果でした!
出産の疲れが残っている中で、オムツを替えたり、沐浴をしたり、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話は大変。体が回復しないうちは親に頼って体を休めたいと思った方が多かったようですね。少数意見の中には、実家の方が産院に近かった、夫が仕事の都合であまり家に居ないためという意見もみられました。親も娘のサポートができること、孫と触れ合えることを楽しみにしているかも。出産に不安があり、実家のサポートが受けられる状況なら、里帰り出産を考えてみるのもよいかもしれませんよ。
1番多かったのは、約2ヵ月滞在という答えでした。臨月に里帰りし、赤ちゃんの1ヵ月健診を終えてから自宅に戻る方が多いということでしょう。実家だと結婚前の感覚でついつい甘えてしまいがちですが、親には赤ちゃんのお世話のサポートだけでなく、食事や掃除、洗濯などの家事の負担を増やしているということを忘れず、できれば夫婦そろって、感謝の気持ちを伝えましょう。ビール券や旅行券などの商品券や品物をプレゼントするのも喜ばれるかもしれませんね。
スマホが当たり前となった今、SNSで簡単に会話ができ、写真や動画も手軽に送れるので、里帰り中でも夫とのコミュニケーションは取りやすいよう。仕事が休みの日に夫が会いに来てくれたという方も多くみられました。
毎日でも赤ちゃんに会いたいけれど、会えずに寂しい思いをしているパパ。離れていると父親になったという自覚や一緒に子育てをしていくという気持ちが湧きにくいかもしれません。こまめに写真や動画を送って、赤ちゃんの様子を伝えると父親としての自覚もより湧きやすく、うれしいはず。
自宅に戻った後も、積極的に育児に参加してもらえるよう、こまめにコミュニケーションを取り、子育ての楽しさや大変さを共有しておきたいですね。