【助産師執筆】妊娠17週
これが胎動?おなかの赤ちゃんとコミュニケーションをとろう
妊娠17週に入りましたね。妊娠期全体を通してみると体調も安定して動きやすい時期です。
ママのおなかは、ふっくらと子宮を守るように皮下脂肪も増えてくるので、全体的に丸みをおびた体つきになります。胸も張り、赤ちゃんが上手に吸えるように乳頭も大きく黒く変化してきます。
外見の変化が分かりやすく起こる時期ですね。赤ちゃんの成長としては、表情が豊かになり、妊婦検診の時に笑っている様に見える、なんてことも。愛情が更に増す時期となるでしょう。そして、早い人はこの時期から赤ちゃんが動いている"胎動"が分かるようになります。
反面、個人差があると分かっていても、胎動がわからず不安に思う妊婦さんも多いです。今回は、そんな胎動についてお伝えしていきます。
- 胎動は妊娠5ヵ月ごろから
- 最初はぽこぽこと腸が動くようなイメージ
- 胎動の種類は5パターン
- 胎動で赤ちゃんとのコミュニケーションがとれる
- 胎動カウントで赤ちゃんの元気さをチェック
胎動はいつから感じるようになるの?
胎動とは、ママの体の中で赤ちゃんが行う運動のことをさします。主に手または足の運動で、おなかの中で活発に動く妊娠5ヵ月頃から感じる方が多いとされています。※1
赤ちゃん自体はおなかの中で妊娠6〜8週ごろから動いていますが、実際にママが胎動を感じられるのは早くて16週頃、遅くとも20週頃とされています。また初産婦なのか経産婦なのかで感じ方は異なり、経産婦の方が早く感じる傾向にあります。胎動は、感じる時期や感じ方に個人差がある事を覚えておきましょう。※2
胎動の感じ方、妊娠期別の違いを知りましょう。
胎動は妊娠初期・中期・後期で感じ方が変わるとされています。みなさんがより分かりやすく感じられるようにまとめました。
●妊娠初期妊娠初期の16週頃は赤ちゃん自体も小さく、おなかの中で動いていても感じにくい方が大半です。腸が『ニョロニョロ』と動いたように感じたり、「魚に突かれた」と表現をする方もいます。
●妊娠中期妊娠中期では、おなかを蹴られる感じや、『グルン』とおなかの中を移動している感じが分かってきます。子宮が大きくなり羊水量も増えますが、赤ちゃん自身がそれほど大きくないため子宮の中を動くスペースがありママ達も感じやすい時期です。
また、赤ちゃんのしゃっくりを胎動として感じることもあるでしょう。妊娠中期の後半では、赤ちゃんの力がより強くなっていきます。皮下脂肪の薄いママは赤ちゃんの手形・足形が分かるかもしれません。
妊娠後半になると赤ちゃんに押されて痛いと感じたり、赤ちゃんが活発に動きすぎて夜眠れない、なんてこともあるかもしれません。赤ちゃんが成長して、力が更に強くなっているので、手足を動かしただけで皮膚が引っ張られて痛みを感じる方もいます。
また、子宮も大きくなりますがそれ以上に赤ちゃんが成長するスピードが早いので、子宮の中で動けるスペースが減ってきます。妊娠中期よりは『グルン』とした大きな動きは減少するでしょう。
胎動の種類
赤ちゃんはおなかの中でいろんな動きをして、ママ達に胎動として教えてくれます。
胎動の種類についてまとめてみました。※3
大人のしゃっくりのように、胸やお腹をヒックと動かします。一旦しゃっくり様運動が始まると30分くらい続くこともあります。これは苦しいのではなく、呼吸の練習として出ることが多いです。
●蹴り(キック)ママのおなかを蹴るような、体当たりするような動き。妊娠後半になるとスペースがなく、蹴る動きは減ってきます。
●回転運動(ローリング)赤ちゃんがゆっくりと回転するような身体全体の動き。ゆったりと動くことが多いです。
●手足を伸ばす妊娠10週頃から赤ちゃんは手や足をそれぞれ曲げ伸ばしできるようになり、全身運動を始めます。
ママは自分の腸が動いているように感じたり、妊娠後期になると赤ちゃんが手足を伸ばしたときにその部分がぼこっと突き出て見えることもあります。
妊娠の後半期には赤ちゃんも成長し五感も発達してきます。おなかの中から、音や光の刺激に対して驚くようなしぐさをして、胎動として伝えてきます。
一般的には「ぴょこん」と驚くような単発な動きであることが多いです。
胎動として感じられないものに、呼吸、手のひらのグーパー、羊水を飲む、おしっこを出すなども挙げられます。
胎動で赤ちゃんとコミュニケーションを取ろう
●キックゲーム妊娠期にママが直接感じることのできる胎動は、まだ見たり抱いたりできない我が子をイメージして感じることができる唯一のものです。※4
キックゲームとは、ママがおなかをぽんと叩くのに対して赤ちゃんがキックをして返してくれる遊びです。すぐできるようになる子もいれば、しばらく時間がかかる子もいます。これは赤ちゃんの性格によるところが大きいので、うまくいかない場合もあります。「応えてくれたらいいな」というくらいのゆったりした気持ちでチャレンジしてみましょう。
*切迫早産など医師から安静などの指示が出ている方は控えてください。
1. 決まった時間にあいさつをする
2. 好きなテーマで話しかける
3.「胎児ネーム」をつける
4. 絵本を読み聞かせる
5. 一緒に音楽を聴く
胎動が赤ちゃんの元気の指標になる!?
赤ちゃんの動く回数をカウントすることで赤ちゃんの元気度をチェックする方法を【胎動カウント】と言います。この胎動カウントには様々な方法があり、一例として胎動10回カウント法があります。
これは、ママが1日1回静かに横になるか座るかした状態で、おなかの赤ちゃんがはっきりと10回動くのに何分かかるか(目安としては30分以内)を測定する、というものです。
胎動カウントのポイント
- 時間を決めず、赤ちゃんがよく動いている時に始める
- 胎動計測時の体制は、横になるか座るかがおすすめ
- 赤ちゃんが10回動くまでの時間を測定し、記録する
胎動を感じられない時は主治医に相談して受診しましょう。※5
まだ会えない赤ちゃんですが、胎動を感じることで安心感に繋がりますね。
初めは胎動が分からず不安に思う方もいるかもしれませんが、最終的にはおなかの形が変わるくらい赤ちゃんは活発に動きます。普段赤ちゃんの存在を側で感じにくいパパにも父性が芽生えるきっかけになるでしょう。
他に、胎動は赤ちゃんの元気指数とも言えます。胎動が分からない時や不安な時は主治医に相談して、場合によっては受診するようにしましょう。
気になることはXで「#ミッドワイフコール」をつけてご質問ください。みなさんからの疑問・質問をお待ちしています。
※1 胎動の定義,広辞苑,2022/5/2閲覧,
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91/content/11883_416
※2 胎動を感じましょう,堀産婦人科,2022/5/2閲覧,
https://www.hori3541.or.jp/taidou#:~:text=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E8%83%8E%E5%8B%95%E3%82%92%E8%87%AA%E8%A6%9A%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
※3 石川丹、南出江津子,胎動と新生児の活動能力,1984
※4 岡本 依子、菅野 幸恵、根ヶ山 光一,胎動に対する語りにみられる妊娠期の主観的な母子関係 : 胎動日記における胎児への意味づけ,2003,2022/5/2閲覧,
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjdp/14/1/14_KJ00001023946/_article/-char/ja/
※5 桑田知之,妊娠中の「安全」確保〜明日からの外来で気をつけてほしいこと〜,第50回日本周産期・新生児医学会学術集会,2014,2022/5/2閲覧,
https://med.tocochan.jp/assets/images/sites/4/50schooling.pdf
記事を執筆したのは…
株式会社With Midwife
代表取締役
岸畑 聖月
きしはた みづき
PROFILE14歳の闘病の経験から助産師を志す。学生時代に起業を経験し、助産学・経営学を学ぶため京都大学大学院医学研究科に進学。
卒後は助産師として年間約2,000件のお産を支える総合病院に勤務。その後病院の外でもケアが重要と感じ、2019年株式会社With Midwifeを創業。企業に助産師を導入する顧問助産師サービス「The CARE」などを展開する。
現在も病院で勤務しながら、株式会社赤ちゃん本舗や信州大学との連携プロジェクトを統括するほか、公益財団法人大阪産業局で女性起業家支援にも従事。また内閣府主催少子化社会対策大綱における検討会やこども家庭庁に関する大綱創設に関する検討会に有識者として出席している。
W/Storyの全記事を株式会社With Midwifeが執筆・監修。
本記事のイラスト:Junphant
ページの先頭